RIZAP、日本企業のホワイト化に向け「ホワイト財団」と提携
法人向けサービス「RIZAP健康セミナー」が「ホワイト企業認定」の項目へ採択
RIZAPグループ株式会社(本社・東京都新宿区、代表取締役社長 瀬戸 健)のグループ会社であるRIZAP株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:瀬戸 健、以下「RIZAP」)は、一般財団法人日本次世代企業普及機構(所在地:大阪府大阪市、通称「ホワイト財団」事務局:株式会社ソビア)と商品改良のパートナーとして2018年11月12日(月)に提携し、自社で提供する法人向け健康プログラム「RIZAP健康セミナー」が「ホワイト企業認定」の項目として認められたことを発表いたします。
※株式会社ソビア 代表取締役 岩元 翔氏(左)
RIZAP株式会社 取締役 迎 綱治(中央)
株式会社ソビア 社労士事務所代表 五味田 匡功(右)
■RIZAPが日本の企業を元気に!健康経営に課題をもつ企業へ「RIZAP健康セミナー」を推進
「健康経営」とは、社員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。社員の健康へ投資を行うことは、社員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上に繋がると近年注目されています。
2017年5月に開始した「RIZAP健康セミナー」は、これまでRIZAPが12万人以上のボディメイクの実績を通じて培ったノウハウを生かしプログラム構成した法人向けサービスです。既に560社以上の企業が導入しており(※2018年10月末現在)、参加者アンケートの結果、99%が「生活習慣を振り返るきっかけになった」と回答しています (※自社調べ)。
「RIZAP健康セミナー」は、この度のホワイト財団との提携により、同社の持つ「ホワイト企業認定」に関するノウハウを活かし、講義の内容を改良いたしました。そして、ホワイト財団が定める『健康経営の基準をクリアするための効果的なツールである』ことが認められ、「健康経営」に課題を持つ企業に対し、更に推進を加速することとなりました。今後も同プログラムの他、3ヵ月の集中コース「RIZAP出張型トレーニング」、低糖質のお弁当を毎日オフィスに宅配する「zapDELI(ザップデリ)」などのサービスで企業の健康経営のサポートをおこなってまいります。
なお、今後RIZAPおよびグループ各社においてもホワイト企業認定取得を目指すとともに、日本中の企業に向けて健康経営や働き方改革を積極的に推進してまいります。
■RIZAP法人向けプログラム概要 【https://www.rizap.jp/lp/corp/healthseminar/】
RIZAPでは、これまで1対1でお客様に寄り添うパーソナルトレーニングジム事業を通じて12万人以上のボディメイクをサポートしてまいりました。そこで培ったノウハウを生かし、1対複数人向けのプログラムを開発。多くの方々にRIZAPメソッドを体験いただき、日本を健康にするという目標を掲げ2017年8月に「1,000万人健康宣言」を発表しました。その実現に向け、法人向け健康プログラムを開発し、以下のとおり、3つのサービスを提供しています。
1.健康プログラム「RIZAP健康セミナー」
「明日から実践する」を掲げ生活習慣改善を促す、講義とトレーニング体験を組み合わせた90~120分の単発セミナープログラムです。生活習慣を振り返るきっかけになったという回答は全参加者の99%を誇り、導入企業からは「健康意識の低い方も参加してくれる」との声をいただいています。
2.運動プログラム「出張型トレーニング」
特に生活習慣改善が必要な社員へ多く導入されているプログラムです。RIZAPトレーナーが出張し、3ヶ月にわたってオフィスで実施可能な講義とトレーニングを行います。
特定保健指導の対策だけでなく、業務パフォーマンスの向上や社内コミュニケーション量の増加にもつながります。
3.食事プログラム「デリバリーランチ zapDELI(ザップデリ)」
低糖質・高たんぱく・良脂質のお弁当を企業へお届けするサービスです。糖質量を通常の弁当の約半分に抑えた低糖質弁当や、RIZAPで提供しているプロテインなどがオフィスに並び、食生活と健康意識の改善に役立ちます。
■「ホワイト企業認定」制度について【https://jws-japan.or.jp/】
「ホワイト企業」とは、お客様からの信頼、従業員満足、適正な利益・成長のバランスがとれ、アイディアに溢れ、競争力があり、人々から愛される“強い組織”です。ホワイト財団では、“次世代に残すべき素晴らしい企業=ホワイト企業”を発見し、日本中、世界中に認知を広げるべく、2016年5月に「ホワイト企業認定」を創設しました。ホワイト企業かどうかの審査において、6つの指標(ビジネスモデル/生産性、ダイバーシティ&インクルージョン、ワークライフバランス/健康経営、柔軟な働き方、人材育成/働きがい、法令遵守)を総合的に判断、評価するのは「ホワイト企業認定」だけです。