ソニー株式会社との共同開発により
RIZAP GOLFのサービスが大幅に進化
新サービス「RIZAP GOLF LESSON System」2018年4月より開始
当社子会社であるRIZAPイノベーションズ株式会社(本社・東京都新宿区、代表取締役社長 瀬戸 健)は、「RIZAP GOLF」のサービスにおいて、ソニー株式会社(本社・東京都港区、代表執行役 社長 兼 CEO 平井 一夫)のレッスンソリューション「スマートゴルフレッスンTM」の技術とRIZAP GOLFのメソッドを融合させた新サービス「RIZAP GOLF LESSON System」を2018年4月1日より開始いたします。
【「RIZAP GOLF LESSON System」導入の背景・目的】
RIZAP GOLFは2016年2月のサービス開始以来、順調に事業規模を拡大し、現在は全国15店舗で展開しており、これまで多くのお客様のスコア向上にコミットしてまいりました。
そしてこの度、RIZAP GOLFでは、更なるお客様満足度の向上と事業の成長を図るため、ソニーのレッスンソリューション「スマートゴルフレッスンTM」の技術とRIZAP GOLFのメソッドを融合させた新サービス「RIZAP GOLF LESSON System」を開始する事といたしました。
今回導入する「RIZAP GOLF LESSON System」により、これまでのRIZAP GOLFのサービス内容を、科学的に可視化されたデータ解析に基づき、お客様のそれぞれの目標達成に向けた最適なレッスンを提供できるサービスとして更に進化させることが可能となります。今後も、質の高いサービスの提供を通じてゴルフの楽しさを発信し、ゴルフ業界を盛り上げるための一助となることを目指してまいります。
【「RIZAP GOLF LESSON System」の仕組み】

ソニーの「スマートゴルフセンサー™」
「RIZAP GOLF LESSON System」とは、スイング解析データを基に、お客様一人ひとりへ合わせたカウンセリング、セッション、オンラインドリルを提供する新しいレッスンソリューションです。スイングデータの解析や可視化には、ソニーの「スマートゴルフレッスン™」の技術を採用しています。
本レッスンシステムでは、ソニーの「スマートゴルフセンサー™」をゴルフクラブに装着し、ショットを打つことでゴルフスイングのデータを瞬時に解析いたします。クラブの軌道、フェース角、アタック角、ヘッドスピード、スイングテンポを測定でき、お客様とトレーナーはその場で確認・比較することができます。また、「スマートゴルフセンサー™」はRIZAP GOLFスタジオでのレッスン中だけではなく、自主練習時や、コースにおいても使用することが可能です。
なお、これらのデータはRIZAP GOLF用にカスタマイズされたソニーの「スマートゴルフレッスン™」のアプリケーションにより、その場で参照することができます。このアプリケーションでは、お客様とトレーナーとの連絡ツールとしての機能だけではなく、レッスン時にトレーナーより課されたオンラインドリルの確認、提出、トレーナーがレッスン時にアドバイスしたレビュー動画の保存、ラウンドのスコア管理などもおこなうことができ、レッスン中だけではなく日常的に、お客様のゴルフライフをサポートいたします。
【「RIZAPGOLF LESSON System」導入による効果】
「RIZAPGOLF LESSON System」を導入することにより、カウンセリングでお客様の目標に応じ、苦手な部分を可視化できるため、最適なレッスンプランの提供ができます。また、お客様のスイングデータ、ゴルフスコアなど膨大な情報を、RIZAP GOLFでビッグデータとして蓄積することが可能になります。
これらを活用することで、RIZAP GOLFのサービスを今後も更に進化させ、お客様の最短最速でのゴルフ上達にコミットしてまいります。
【RIZAP GOLFとは】
RIZAP GOLFはゲストを短期集中で徹底的に鍛えあげるスコアアップコミット型ゴルフスタジオです。RIZAP GOLFではご入会にあたりゲストの悩みを引き出すカウンセリング、その悩みを解決するための一人一人に合わせたセッション、そのセッション内容を身体に覚えさせる自主練習をサポートするオンラインドリルにより短期間での上達を実現させます。
ゴルフを楽しみたい、けれどもなかなか上達できない方のためにRIZAP GOLFはゲストにゴルフへの自信、期待を上回る感動、夢中になれるゴルフライフを提供致します。
RIZAPグループでは、2017年12月に株式会社ビーアンドディーをグループ会社として迎え入れ、スポーツ事業分野の強化を進めております。今回導入する「RIZAP GOLF LESSON System」の実績を元に、今後は「スポーツ×テクノロジー」分野への本格展開を加速させ、生涯を通じてスポーツを楽しめる社会づくりへの貢献を目指してまいります。