2017/09/25

 RIZAP × グンゼによる 最先端トレーニングウェア「筋電WEAR」が誕生

正しい筋肉の動きを科学的に解析・習得し、更なるトレーニングパフォーマンス向上へ

 当社子会社であるRIZAP株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 瀬戸 健 以下「RIZAP」)は、グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、社長 廣地厚 以下「グンゼ」)との連携により独自開発をおこなった、着用するだけで筋肉の動きが可視化できる「筋電WEAR」の導入を2017年9月より開始しましたので、お知らせいたします。

 【開発の背景と今後の狙い】

今回開発した「筋電WEAR」は、導電性の生地をセンサーとして内蔵したウェアであり、ウェア内部でセンサーとデバイスを連動させ、トレーニング中の筋肉へかかる負荷の状態を専用のアプリケーションからリアルタイムで確認することができます。

RIZAPでは、RIZAPメソッドの効果を科学的見地からさらに向上させるための施策の一環として、筋力トレーニングの効果を数値化・可視化し、圧倒的なトレーニング効率の向上が可能となる最先端技術や新デバイスの導入を検討しておりましたが、従来の身体に貼るパッド等で測定を行った場合は、特定の体勢が取れず正確な測定ができないなどの問題が生じていました。このような中、近年機能性肌着素材の研究に力を入れているグンゼの技術力に着目し、RIZAPからの協力依頼により、今回の「筋電WEAR」の開発に至りました。「筋電WEAR」の開発は、両社の連携の下、膨大な研究時間を費やし、2年がかりで実現いたしました。

これまでは、「筋力トレーニング中の個別動作ごとに、どの筋肉にどの程度の負荷がかかっているか」という情報は本人の感覚でしか分からず、トレーナーもゲスト(お客様)の動きに対し筋肉の内部の状態まで把握する事はできませんでした。今回開発した「筋電WEAR」を着用することにより、日常のトレーニング環境において専用のアプリケーションを用いて、筋肉の内部の動きを可視化することが可能となりました。「筋電WEAR」の活用により、 「動かすべき筋肉が動かせているか」「負荷をかけたい筋肉に適切な負荷がかかっているか」「どのような姿勢のトレーニングがどの筋肉に対して高い効果を発揮できるか」などが簡単かつ正確に把握できるため、RIZAPのトレーナーが筋力トレーニングに関して、より科学的で正確な知識を得ることができます。また、個々の筋肉への負荷量が細かく数値化されることで、部分痩せをしたい方はもちろん、ケガやリハビリ中の方・高齢者の方にも安心して取り組んでいただける、局所的な負担をかけない、安全で効果の高い筋力トレーニングプログラムの開発をさらに行ってまいります。

今回導入した「筋電WEAR」は、まず第1弾として、RIZAPの全トレーナーが自己流のフォームではなく科学的な裏付けのある正しいフォームを理解し、ゲストに最適なトレーニング指導をおこなう一助とするために、RIZAPトレーナー研修およびトレーニングプログラムの開発における活用を始めております。特に、トレーナー研修においては、「筋電WEAR」の活用を通じてRIZAPのトレーナー全員が筋肉の働きに関する科学的な理解をさらに深めることにより、より高い効果を生み出すトレーニングの実践につなげてまいります。今後、「筋電WEAR」の活用実績および本ウェアの要素技術の発展の状況を踏まえ、順次RIZAPのゲスト(お客様)向けに導入をおこなうことも検討しております。

RIZAPは、2020年度までに、1,000万人以上の方にRIZAPメソッドを体験・実践していただく「RIZAP 1,000万人健康宣言」を目標とし、東京大学医学部(東京大学医学部付属病院 22世紀医療センター)、筑波大学だけでなく、140を超える医療機関や企業と連携しています。また、RIZAPのサービスは1,000名を超える医師のゲスト(お客様)を含め、累計 8.9 万人を超える方々へ提供している実績がございます。これらで得た経験やデータを元に、今後も、健康で輝く人生をサポートすることを通じて日本の健康課題への貢献を目指してまいります。

【筋電「WEAR」の特徴】

・機能 :導電性の生地をセンサーとして内蔵したウェア。筋肉の動きが専用のアプリケーションで可視化できる。
・着用感 :しなやかさと通気性を兼ね備え、着脱が比較的容易
・アプリケーション:トレーニングで目的とする筋肉を使用できていたかを可視化し、科学的トレーニングの重要性を実感できる。

■グンゼ株式会社(http://www.gunze.co.jp/)について

グンゼは1896年に製糸業として創業しました。その後1934年よりストッキング、1946年より肌着の生産を開始、編み・織りなどの繊維加工技術、着用快適性などのノウハウを保有しています。さらにプラスチックフィルム事業(1962年~)、電子部品事業(1985年~)のセンシングや電子回路形成技術なども有しており、異分野の製品技術の融合など「スマートテキスタイル」開発に欠かせない技術をトータルに保有しています。1985年よりスポーツクラブ事業を展開し、現在、全国で21店舗のスポーツクラブを運営しています。今秋にはレッグウェア事業本部より、RIZAPブランドから着圧タイツと補正ボトムの販売をスタートします。2020年度までの中期経営計画「CAN20」では、人々のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上に貢献する健康・医療関連分野を成長の核としています。


本リリースのPDFはこちらよりご覧いただけます。